
一度は言われてみたい……訛りのある、愛くるしい告白 |
日本全国の美女たちが、ご当地方言で愛の告白!
実はこれ、資生堂の「告白メーク」というキャンペーンビデオ。
メークを施して綺麗になった彼女たちが、方言で大好きな彼や家族、友人たちに、普段は恥ずかしくて言えない「好き」や感謝の気持ちを告白する。
なかなか方言を聞く機会も少なくなっている昨今、一度は見ておくべき、聴いておくべき、萌えるべき!? 男性はとくに、必見。
人気の方言ランキング
近年はテレビやラジオの影響で、標準語が浸透しているために、各地の方言は衰退、変容を余儀なくされた。各地でアクセントは保持されているが、語彙は世代を経ていくほどに失われていく。現在では、方言を守る動きもあり、各種テレビ番組やCMでも、地方の方言を持ち上げる演出がされている。
方言ランキングによると、京都弁が1位。
清楚、品がある、聞いていてほんわかする、とのことで人気を思いのままにした。
とくに敬語の「~しはる」などが心を鷲づかみに。
僅差で2位の博多弁は、九州の王道の方言。
博多弁独特のイントネーション、響きに惚れてしまう方が多いようだ。
続いて3位は沖縄弁。
方言はあまり聞き慣れないですが、綺麗な人が多いと言われているのも事実……。
優しくて穏やかな感じがする、と好評で、聞いてもさっぱり意味がわからない、というところに魅力を感じている方も。
4位にこれも方言の王道、大阪弁がランクイン。
やや強めの印象があるが、明るいイメージがあって悲しい気分も吹き飛ばしてくれそう、人情味がある、なぜか親近感がある、と人柄を評価されている部分もあるようだ。
5位に広島弁。語尾に「け」や「じゃけ」、「じゃけん」がつくのが可愛い、とその評価は高い。
美人も多いと言われている広島県。さらに愛らしい語尾でメロメロになる男性は急増中?!
動画の中で出身地の方言で喋る彼女たちは、普段話し慣れていないからか、なんとなく不自然なところもある。
服装や雰囲気からはまったく地域性を感じられないからだろうか……とは思うものの、やはりどの娘も可愛らしい。
関東、関西圏では、各地であまり差がないようにも感じるのに対し、北海道、東北、北陸は県ごとにそれぞれ個性があって「これぞ方言!」。
地域によっては、訛りすぎて下の字幕を見ないとわからないものもあるが、それでもなんとなく伝わる。
満面の笑顔で告白されたことを我が身に置き換え想像すると、あまり詳しいことを聞き返すわけにもいくまい。
まとめ
「方言求む!」な男性は結構多いように思う。私が京都で勤務していたとき、京都弁を聞きに来た、という観光客はたくさんいた。
求められるほどに背中に汗を感じるのは、私は大阪生まれの大阪育ちで、現在は滋賀に身を置いていることにある。
さらに会社員の経験から、敬語を使うことが多くなったせいか、大阪弁の訛りもほぼない。がっかりされるといけないので、なんとか関西弁を捻り出そうとする日々はそう少なくはなかった。
田舎を出て、都会で暮らしている貴女。
ここぞというときに、方言をポロリと出すのは案外効果的かもしれません。
普段はきちんと標準語や敬語で話すけれど、飲み会やプライベートで、ふとした瞬間に――。
世の男性は密かに、方言を求めている。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。